TOP ▷ お知らせ

本日も元気に青果を出荷中!JA名西郡の藍畑(あいはた)予冷センターでは、 連日、野菜の出荷が行なわれております! 今の時期は、 ほうれん草、 ブロッコリー、 小松菜、 ごぼう、 芽キャベツ等々、 もりだくさんです! 特にブロッコリーは冬期ものが少しずつ収束に向かいつつある状況で、 また暖かくなると春ものが出荷されます。 今は毎日、400~500ケース (2400kg ~3000kg) ほどが出ております! 生産者の皆様からお預かりしたブロッコリーは、 すぐさまJA職員の手で氷詰めにされ、 鮮度を保ったまま市場へと送られます。 担当者によると、 「今年のブロッコリーは天候にも恵まれ、 高品質なものが多い」とのこと。 名西郡のお野菜を、ぜひご賞味ください! 黄色い梅の花?神山のロウバイをご紹介♪名西郡の神山町上分(かみぶん)地区の 神通蝋梅園(じんつうろうばいえん)では、 毎年1月下旬~2月中旬に蝋梅(ロウバイ)が咲きます♪ (年によって時期に多少の違いがあります) 梅というと、白やピンクの梅が主流ですが、 なんと黄色がかった花の咲く梅があるんです! それが蝋梅(ロウバイ)。(๑╹ڡ╹๑) 蝋燭(ロウソク)細工で作られたかのような花が咲くことから、 中国でもこの名で呼ばれていたそうです。 上分の神通蝋梅園では、約150本の蝋梅が植えられており、 花が咲くころには甘い香りが辺り一帯を漂います。 その香りに引き寄せられた鳥たちや虫がなごやかに飛び交う様子は、 さながら桃源郷のよう。 この日はメジロのつがいが飛んできて、 枝から枝へ、木から木へと 楽しげに鳴きながら蝋梅の木で遊んでいました♪ 神山町といえば、徳島の梅の名所であり、 毎年2月の「阿川の梅まつり」が有名ですが、 蝋梅のように珍しい梅もあるんですね。 『JAだより3月号』の表紙にも 使用させていただいた神山の蝋梅。 その美しさは折り紙付きです。 撮影と写真の使用を快諾してくださった神通蝋梅園の森ご夫妻、ありがとうございました! 2月はふきのとうが旬!名西郡の神山町(かみやまちょう)では、 「ふきのとう」の出荷が旬を迎えています!♪v('∇'*)⌒☆ 神山町鬼籠野のJA名西郡神山センターでは、 多い日は1500パックものふきのとうが運び込まれ、 職員が出荷作業に精を出しております。 神山の土で育てられたふきのとうは、 天ぷらや味噌汁に入れると絶品! (☝ ՞ਊ ՞)=☞)՞ਊ ՞) また、 細かく刻んだふきのとうを甘辛く煮たものを味噌に和えて、 ゆず味噌のようにゴハンと一緒に食べるのも最高ですよ♪O(≧▽≦)O♪ 県外では、 主に近畿・関西圏へと出荷されており、 徳島の山菜の魅力をPRしております。 ふきのとうの出荷は、2月いっぱいが旬です。 皆さんも、神山のふきのとうを見かけたら、ぜひご賞味くださいネ! |